令和2年 第1空挺団 降下訓練始めに行ってきた2020[イベント]

ヘリコプター おでかけ

降下訓練始め!

千葉県習志野市にある演習場で開催される、第一空挺団によるヘリコプターや輸送機などからの 落下傘降下訓練の様子を至近で見学する事ができるイベントに行ってきました!

ちなみに自衛隊は英語で表現するとSDF( the Self‐Defense Forces )だ。アルファベット表記にするとすごくかっこ悪い。しかも、「航空宇宙自衛隊」に名称変更しようとしているらしい。宇宙を自衛の意味がわからないぞ!

イベント情報

イベント名称第1空挺団 降下訓練始め!
開催場所陸上自衛隊習志野演習場
開催日時11:00~12:30
参加費無料
内容自衛隊の第一空挺団による落下傘降下訓練の見学
推奨持物・アルミ椅子
・防寒具
・ホッカイロ
・温かい飲み物(水筒)

施設情報

トイレは自衛隊の建物のものは使えません。建物は一切立ち入り禁止になります。ただし、写真の様な仮設トイレが数多く設置されているためトイレが近い人でも安心して参加する事ができます。

トイレはたくさんあります

持ち物などの補足

アルミ椅子

会場内に座る場所がないので、2時間~3時間立ちっぱなしが不安な人は持ち込んだ方が無難です。アルミコンパクトベンチを脇にかかえて持ち込みましたが大正解でした!

Qualz(クオルツ)アルミコンパクトベンチ

防寒具

絶対に温かい格好が必要です。敷地内はかなり広いので観覧席まで歩いて来て体が温まっても、観覧中はじっと訓練の様子を見ていることになるため普段よりも温かい格好が必要です。また、敷地内に風を遮るものがないのでダイレクトで寒風に当たることになります。

温かい飲み物

会場内に「チーズハットグ」や「もつ煮」「チャーシュー丼」などの温かい食べ物を提供する模擬店が数多くあり、食べるものには困らないのですが、温かい飲み物がなかなかなくて。温かい飲み物を水筒に入れて持っていくのをオススメします。今回は持っていきませんでした。

演習場入り口~観覧席までは2Kmの道のり

入り口は2箇所あります

会場に着いてから知ったのですが、実は出入り口は2箇所あるようでした。車で来ると混むだろうと思って、現地まで送ってもらったのですが国道296号は常日頃混雑が激しいので今度は東習志野側から入場したいと思います。

正門(国道296号側)

裏門(カインズ東習志野店側)

正門からはシャトルバスが運行

国道296号側から入った手荷物検査場近くに観覧席までのシャトルバスが運行しています。

ただし、台数が限られているのでなかなかもって長蛇の列。2Kmくらいの道のりなので元気がある人は散歩代わりに歩いた方が健康的かもしれません。

入場前に手荷物検査があります。以下のものは持ち込み禁止です(普通大丈夫だと思いますが)

  • のぼり、旗、ビラ
  • プラカード、拡声器
  • 爆発物、着火物、油類
  • 激毒物、ドライアイス
  • 動物(ペット)など
  • 係員が危険と判断した物

演習の様子

かなり至近距離までヘリコプターが近づいてきます
たくさんの落下傘降下
さらに追加の落下傘降下。落下傘ましまし
ホバリングで編隊維持

PVアクセスランキング にほんブログ村Understatement Tokyo - にほんブログ村

おでかけ
忍をフォローする
Understatement Tokyo

コメント

タイトルとURLをコピーしました