実は三回目
そうなんです、実は3回目なんです。
実は、東京湾LTアジにちょっと飽きてきているところもあったんです。釣りを再開した時に楽しいからって言うのもあるんですが、釣り人なら一種ある感情、、「得をしたい!」と思った時にアジはかなりの量を釣らないと元が取れないのです、スーパーで\100/匹(長崎産)ですから。とは言え、私の場合は船上で脳神経活き締め&血抜きをできる限り行うので25cm前後の東京湾金アジで言ったら\350/匹くらいではなかろうかと思ってます。束釣りした場合はすべてを処理するのはさすがに困難なので型がいいのを30匹ほど処理できれば\350×30(匹)=\10,500と言う事で黒字なわけでございます。

しかしながら、束釣りするにはなかなか辛いし、他の釣り物もやってみたい。
大物は釣ってみたいけど、ボウズだけは死んでも嫌だ!って言うことでちょうどいい釣り物が「イサキ」って事になりました。しかもフィールドが東京湾から外房に変わりなんかレベルアップした感じに。
船宿
船宿は外房です。内房にもイサキ狙いのところがあったのですが、東京湾ではなくて太平洋に出てみたかったので外房に決めました。また、そのうち始めるであろうジギングでお世話になろうと思ってる船宿がすぐ近くだったのでこちらに決めました。
船宿 | 外房のどこか |
ホームページ | 外房のどこか |
今回釣り物 | イサキ |
出船時間 | 4:30(集合時間4:00) |
料金 | ¥11,000 付餌・コマセ付 |
釣り座 | 先着順 |
備考 | 用意の関係で出船30分前には受付。 貸し竿あり、仕掛けは船宿で購入可。 氷は無料でした(外房は基本?)。 |
なんか、一応自粛中なので船宿は伏せました。イサキとイカ(そのうち行きたい)では今後お世話になる船宿なのでもう少ししたら公開します。
今回含めて3回お世話になりましたが、仲乗り含めてスタッフが多い船宿で非常にホスピタリティが高いと感じています。今後このあたりも含めて紹介していければと思いますが、今外出自粛がうんたらなので県外からどうのこうのはノーセンキューみたいなのでこちらはブログでも自粛しておきます。
1回目と2回目
そうなんです、タイトルどおり3回目なんです。ブログの存在を忘れてたわけじゃないんですが、写真も取らず記事にもしないと言う。さらーっと振り返りしておきましょう。
ちなみに3回すべて同じ船宿になります。
1回目
爆風!&爆風!
ちなみに釣座は左舷トモ。トモの位置取れるなんてラッキー!
いやー、外房コエー。波が半端じゃない。初めて船酔いしました。ポイントについは3回くらいコマセをセルフィーしましたわ。私の父親も外房イナワラを釣りに来て以来船釣りに行かなくなってしまったのですが、理由がわかりました。
たぶん、ギリギリ船が出せる海況だったんだろうな。と思ったり。とりあえず、セルフィーコマセの後は楽しまないとソンじゃないの性格なので釣りに集中。釣り始めたら船酔いどうでもよくなりました。
イサキの仕掛けって細くて、長くて、絡まりやすいんです。そして初めてのワタシ。まあー、手返しが悪い。何も釣ってないのに仕掛けがあぼーんしたり。
オマケがこんにちは、はじめてのサニービシ。前日に釣行を決めたので全然調べてなくて、サニービシの蓋の締め方がノー理解でした。コマセを大量に海にぶちまけるというスーパー大名コマセ釣りで、途中仲乗りさんに指摘されるまで手返し最悪の状態でした。だって指示棚に付く前にコマセないんだもん。
さらにオマケが棚取り。アジは底から○○mって言う指示だから底取して棚取るのが当たり前に。イサキは上から○○mなんで、PEラインの色糸見ながら棚取るんですって。知らんがなって感じでこれも馴れない。
そんなこんなでのデビュー戦ですが、釣果イサキ12匹ウマヅラハギ6匹メバル2匹という夜のオカズに困らない感じに。前述しましたが、船宿のホスピタリティが高くて、またイサキ釣りたいなと強く思いました。
2回目
爆風&うねり(前日大爆風&港一部破損との事)
前回の反省を活かせず、またもや前日に釣行を決める(だって仕事が、、)
混雑嫌いですが、この日は日曜釣行です。
風はないらしい!風はないらしい、、とのことだったんですが、ないことはない感じ。6ms前後吹いていたっぽいです。それ以上にうねるうねる海。前日の爆風の影響で海中がまだうねっていたみたいで、船がぐわんぐわんと。となりのカップル女子は無事死亡遊戯に。
そんな中でも、釣りだしたらあまり気にならないのです。そして、マズメ時は結構釣れて来ていて5:00~7:00で10匹釣っていました。ただ、ここから最悪で8:30~11:00(沖上がり)でノーバイトのノーフィシュで、水たまりに仕掛けを入れてる状態でした。水温が関係するのか、前日の爆風の影響の底荒れなのかわかりません。とにかく生命反応ゼロ。

2回目の釣果は、イサキ10匹、マハタ1匹でDone!

マハタ上げてなかったら本当に不機嫌だったと思いますが、マハタの刺身(゚д゚)ウマー。マハタ狙いたいと思った釣行でした。

そして、今回の釣果
今回の潮見表と風向き。中潮で風はほぼ無風に近い凪の日でした。

- 3:50船宿着
席札をとって、受付。ビシのレンタルが必要な&仕掛けがない場合はここで購入
- 4:25出船
この日は人数が少なく支度も早めに終わったので定刻より早めに出発
- 11:00沖上がり
朝マヅメ以外はいいところなし
釣果はイサキ14匹、ウマヅラ1匹でした。一応、イサキキャッチの記録は更新。
なかなかイサキ

外道のウマヅラくん

旬前のイサキはどうでしょう?実食!
仲乗りさんいわく「最盛期にはまだまだだけど、だんだん甘みが増してきてるよ。」とのことでした。実食は「お刺身」「イサキの炙り造り」「イサキの湯霜造り」あとは干物にしました。
卵と白子を持っていたので、イサキの真子酒盗にも挑戦中です。


コメント