イサキについて
夏から産卵を行うので、産卵のために栄養を溜め込む梅雨時期が旬の魚です。
旬のイサキを梅雨イサキや麦わらイサキと言うようです。
主にサビキ釣りで釣ります。
仕掛け

ハリスは細いほうが喰いが立ちます。
また、外房では一般的にサニーカゴFLプラビシを使用します。
釣り方
指示棚まで仕掛けを落とし、コマセを軽くシャクリます。
活性が高い時は多めにコマセをシャクリ、5秒程度待ちます。
活性が低い時は1回コマセをシャクリ、10秒程度待ちます。
って書いてても、私も下手釣りで勉強中です(´・ω・`)
釣行と釣果
風と潮汐表のメモは忘れてしまいました。
風は1m/s~3m/s、潮は大潮でした。ほぼ無風で釣りやすかったのですがうねりがかなり残ってました。おかげで船酔い(涙)
船宿
船宿 | 外房のどこか |
ホームページ | 外房のどこか |
釣り物 | イサキ |
出船時間 | 4:30 |
料金 | ¥11,000 |
釣座 | 受付にて先着順 |
備考 | 原則前日までに電話予約。受付開始は4:00~。 氷無料。 貸竿あり・プラビシレンタルあり。 仕掛けは受付時に購入可能または船内でも販売あり。 |
タイムライン
- 3:30現地着
受付に人はいないですが、座席札を取ることができます。座席はオオドモになりました。
近くのコンビニで一服。
- 4:00受付
乗船料の支払いとレンタルするものがあるときはこちらで受け取ります。
- 4:10乗船
港にて氷を受け取り乗船。竿受けのセット、ロッドへのリール装着、天秤までのラインを組んでおきます。仕掛けはからみやすいので沖でセットします。
- 4:30出港
この日は定刻で出港。
うねりがかなり残っていて、ポイントに着く前に船酔いしてしまいました。まあいつも釣り始めたら船酔い治るタイプなので気を取り直して釣り開始!
- 6:00潮が早くて釣れない
1投目であたりからいいサイズの本命イサキを上げるけど、次がまったく続かない。。2匹目はグレでした。
どうもこの日は潮がかなり早く流れていてコマセが効かない状態に。
- 8:30潮止まりで釣れはじめる
ポツポツと釣り始めます。
潮の流れが落ち着いたところでコマセも効き始め、そして釣りやすくなりました。
- 10:10シマアジ回遊!
ポツポツと頑張って拾い釣りしていたところ、右舷側にシマアジが回遊してきてお祭り騒ぎでした。
そんな中、日が昇って来て上着をぬごうと置き竿にしたところドラグがすさまじい勢いで逆回転!!ハリスを切られてしまいました。きっと正体はあいつだ、、釣りたかったな(お祭り騒ぎの時は手に持っておきましょう)
- 11:00沖上がり
潮が落ち着いて、雑魚の活性も上がってきたようで沖上がり直前にウマヅラハギと真鯛を上げて終了しました。
- 11:50帰宅
水道借りれるので、タックルを軽く水洗いし、追加の氷をもらって帰路に。
休憩場で軽食もらえるのですが、私はいつもそそくさと帰っちゃいますね。捌かないといけないですし。
結果

どうも手返しが悪い、釣果が安定して低いです。
割と大きいのが取れるのでなんとか慰められてはいますが、精進していきたいと思います。
コメント