寿司を握ってもらいます
リアルに寿司屋(創業50年近い、現役)の親戚が遊びに来てくれることになり、これは寿司ネタを仕入れなければならないという釣り人の変な使命感で寿司ネタを釣りに行くことに。
考えた結果、キス・鯵・イサキ・青物が候補に上がるのですが、キス釣りは正直針を飲むキスにイライラするし刺し身にして美味しい魚ってわけではないので除外。鯵は最近釣れてない、ここでボウズ食らうわけにも行かないの除外。イサキは早川丸さんがお休みでした。
結局、自分がやりたい釣り=青物に行くことに。
今回の目標は必ずおかずを持ち帰ることと、前回成績(2HIT、1キャッチ)を上回る事。それでは行ってきます。
釣行と釣果
船宿
今回も前回同様に松鶴丸さんにお世話になりました。当日は予約8人となり、いつもどおり初心者の私は船長の近くの胴の間が釣座。
船宿 | 松鶴丸 |
ホームページ | https://shokaku.sinnyo.co.jp/ |
釣り物 | ルアー青物 |
集合時間 | 5:00 |
出船時間 | 5:30 |
料金 | ¥11,000 |
釣座 | 座席札 |
備考 | 氷無料。釣れたらもらえます。 貸竿あり。ただしジグのレンタル・販売はしてないので用意が必要。 |
タックル
タイムライン
- 4:45現地到着
さくっと胴の間の釣座を確保。船の先端(ミヨシ)や後端(トモ)は釣りやすいのですが、初心者は船全体を見渡せる&船長からアドバイスを受けやすい胴の間の釣座がオススメ。
- 5:25出港
ルアーの準備は楽でいいですね、定刻より早めに出港。
凪ですね - 6:15ポイント到着
勝浦沖から始めます。40分~50分走ったと思いますが、夏の爽やかで涼しい朝なので、むしろクルージングが楽しいくらいでした。
- 6:20はやがけ賞は右舷の方
残念ながら一番乗りならず。ただ、朝から活性良さそうなので前回成績(2打数1安打)を上回れるかもの期待。
- 6:502番手でした。ワラサゲット。
2番手でしたー。とりあえず目標の寿司ネタ1匹目ゲットで一安心。いつも1匹目って緊張します。
いいワラサ1 - 9:00台東沖へ
どうも勝浦の方の活性があまりよろしくないようで、台東沖まで走りました。台東沖には鳥がたくさん集まっていて開戦前夜の様相。
- 9:202キャッチ、サンパクゲット
2キャッチまで少し時間がかかりましたがなんとかサンパクゲット。
- 9:30痛恨の連続バラシ
竿がぶちまがる大物(もしかしたらスレかも知れないけど)がかかり、船の先端・後端に案内されながらあげると言う青物にありがちな貴重な体験。しかしながらこれはフックアウト!悔しい!
その後も、フックアウトが続いてあれ。。くせになってる?
これは夜寝れなくなってしまうやつだ。。
- 10:303キャッチ、ワラサゲット
ゲット~!おかずは充分だ!
- 10:50イナダ・サンパクラッシュ
目の前に鳥山が立っていたので、手前にジグを落とすと3シャクリ目までに必ずなにかかがあたる、サンパクラッシュに突入。ラッシュでイナダ・サンパクを10匹くらいあげましたが遊んでくれてありがとう(大人の余裕)でおかえりいただきました。
- 11:20納竿
ラッシュ中もあり、午後予約がなかったようで少しおまけで延長してくれていたようでした。終盤でお楽しみタイムが来たのでちょっと残念でしたが、今回はたくさん遊ぶ事ができておみやげもバッチリだったので満足です。
うーん、そういえばヒラマサを釣りに来ていたのでした。
釣果
寿司ネタには充分でした。
大きめのワラサとサンパクのみ持って返って来ました。

つぶやき
イレグイタイムがあったので、いろいろ試せました。ジグのアクションひとつで喰ったり喰わなかったりとかもだんだんとわかってきました。
正直、ちょっとリールが重いです。スペック見たら上位機種の10%~20%重いのでかなり疲れる。当初はそんなわけあるかい!と思ってたのですが、半日シャクリ続けるとかなり疲れる。
あと、巻き上げに手こずってばらしているので巻き上げがもう少しスムーズなリールが欲しいな。
コメント