冬といえば鰤
なんかタイトルに感じを並べると中国語っぽくなってしまいますね。
冬と言えば鰤。
年末年始と釣り納め・釣り始めは鹿島港幸栄丸さんからブリジギングに行ってきました!メインターゲットは主にワラササイズのようです。
連日好釣の様子で鰤もジギングで上がってるとの事で非常に夢があります。
鰤
出世魚
鰤は出世魚です。大きさ&重さによって呼び方が変わります。
他の地方での呼び方は調べて貰えればと思います。房総・常総地方ではこんな感じで呼ばれています。
20cmくらい | 40cmくらい | ~ | 60cmくらい (または3kg) | 80cm~ (または6kg) |
ワカシ | イナダ | サンパク (常総ではイナワラ) | ワラサ | ブリ |
サンパク・イナワラはあまり一般的でないようです、釣りする人はイナダ~ワラサのサイズをサンパク・イナワラと言いますね。ワラサってほどじゃないけど、イナダでもない魚。
旬
イナダ・サンパクの旬は夏になります。もともと脂が少ないのでさっぱり・プリッとお刺身や漬けで頂くと美味しいです。脂が多いワラサ・ブリは冬が旬です。ワラサ・ブリはもともとの脂が多いようなので夏になると味が落ちやすいように感じます(実食済み)
事実、ワラサ・ブリの店頭価格を見ても冬の方が1.5倍位の値段がついているようにも感じます。
ブリジギング
外房地区でやっているジギングよりも深場を攻める事になります。推奨は200g、最低でも170g~の用意が必要です。150gだとPEの太さにもよりますが、かなり流されてしまい底が取れなくなってしまいます。
釣果と釣行
船宿
船宿 | 幸栄丸 |
ホームページ | https://koueimaru-f.jp |
釣り物 | ルアー青物 |
集合時間 | 4:30 |
出船時間 | 5:30 |
料金 | ¥12,000 |
釣座 | 座席札による先着順 |
備考 | 氷無料。行き帰り大量にもらえます。貸竿あり。予約時に申請必要。 |
鹿島港から出向の幸栄丸さん。行ってみてわかったのですが、今までお世話になったどの船宿と比較しても超大規模でした。大型船5席、小型船2席、大型船の大きさがものすごく大きい。
遊漁船は「遊」の部分と「漁」の部分がありますが、かなり「漁」に偏った形で釣果にもかなりこだわっているようでした。
今回はルアー青物の料金が¥12,000になっていますが、普段は¥11,000のようです。24マイルほど走った先の大洗沖まで行くので追加料金が発生しています。

タックル
1回目はメロン屋工房のファナティックジギング63MLS2で行きましたが、サンパククラスは抜き上げスタイル推奨しているため2回目は安価&強いグラップラーメインで行きました。安めのロッドでイナダ・サンパククラスはガンガン抜き上げていきましょう。
メタルジグは170g~。200gあればオールレンジ対応できます。流れがあるときは250gあった方がよいかも。
釣果


2回目はイナダラッシュであえなく撃沈。ワラサはビッグワン含めて3本。
1回目・2回目ともにちょっと釣果が微妙な日でした。全体的に見ると2020~2021シーズンの常総青物ルアーは好調みたいです。
コメント